ブログ:Yoshiizumiの部屋

ホーム > ブログ:Yoshiizumiの部屋 > 頭が硬いのではなく、決めつけていることが多いのだ

有限会社ティー・エス

2025.04.15ブログ:Yoshiizumiの部屋

頭が硬いのではなく、決めつけていることが多いのだ

「頭が硬い」と感じる本当の理由

よく「自分は頭が硬いから…」という人がいる。
しかし実際のところ、頭が硬いのではなく、自分自身が持つ「決めつけ」が原因であることが多いと私は感じている。
決めつけとは、無意識に自分の考え方や価値観に固執し、それ以外を受け入れない状態を指す。

「頭が硬い」という表現で片付けてしまうと、自分が変わるチャンスを逃してしまう。
私自身も過去に同じような経験があったが、問題の本質が自分の思い込みや先入観にあることに気付いたとき、
大きな変化を起こすことができた。

「視野が狭い」とは「見ていない」こと

視野が狭いと言われる人は、実際には視野が狭いというよりも、「見ようとしていない」ことが多い。
人は無意識のうちに自分にとって都合の良い情報や、自分の価値観と合致するものしか見ようとしない傾向がある。

私もかつて、自分の仕事のやり方が正しいと決めつけていた時期があった。
その結果、新しい方法や他人の良い意見を聞く機会を逃してしまった。
しかし、あるとき自分の視野が狭いことに気づき、積極的に周囲の意見や方法に目を向けるようになってからは、
仕事の成果が飛躍的に向上した。

視野を広げるためには、まず自分が何を見ていないかに気付くことが重要だ。これが視野を広げるための第一歩となる。

自己中心という落とし穴

人が決めつけに陥る背景には、自己中心的な考え方があることが多い。
自己中心的な人は、自分の視点や価値観が絶対であると無意識に信じ込んでいるため、
他者の意見や新しい情報を受け入れることが難しくなる。

私自身も若い頃は自己中心的な考えに陥りがちで、自分の主張ばかりを押し通そうとして人間関係がぎくしゃくすることもあった。
しかし、そのような態度では、チームとして成果を上げることが難しいと気付いたのだ。

自己中心的な考え方から脱却するには、相手の立場に立って考える習慣を身につけることが効果的だ。
相手がどのように考え、感じているかを理解しようと努めることで、決めつけを手放し、
より良いコミュニケーションを築けるようになる。

「柔軟」とは何なのか

柔軟性とは、単に相手の意見を鵜呑みにすることではない。
真の柔軟性とは、自分の価値観や考え方を持ちつつも、他者の意見や新しい視点を積極的に取り入れる能力のことを言う。

私が考える柔軟性とは、自分の考え方や価値観を疑い、「本当にこれが正しいのか?」と常に問い続ける姿勢だ。
過去の成功体験や固定観念に囚われず、常に新しい考えや手法に対してオープンであることが柔軟性を育む。

例えば、新しい仕事の進め方を提案されたとき、「それは違う」と即座に否定するのではなく、「一度試してみよう」と考える。
このような姿勢が、柔軟な思考を育てるきっかけになる。

決めつけを外す方法

決めつけを外すためには、まず自分の考え方や行動を客観的に見る習慣を持つことだ。
自分がどのような場面で決めつけてしまっているのか、そのパターンを理解することが重要になる。

私が実践している方法は、他人の意見を積極的に聞くことと、
自分の意見や考え方を相手に説明する際に「なぜ自分がそのように考えるのか」を明確にすることだ。
このプロセスを通じて、自分自身の決めつけに気付き、そこから脱却することができるようになる。

柔軟性を高めるメリット

柔軟性を高めることで得られるメリットは非常に多い。
柔軟な人は変化に強く、新しい状況にも迅速に適応できる。さらに、人間関係も円滑になり、周囲からの信頼も厚くなる。

私自身も柔軟性を意識的に高めることで、仕事やプライベートでの人間関係が改善され、自分自身の成長も加速したと実感している。

まとめ:決めつけを手放し、柔軟に生きよう

「頭が硬い」と思っている人は、実は決めつけや自己中心的な考え方が原因であることが多い。
視野が狭いのではなく、単に見ていないだけだということを理解することが大切だ。

 

 

 

 

柔軟性を身につけることで、自己成長や周囲との良好な関係構築が可能になる。
決めつけを手放し、常に新しい考え方や価値観を取り入れる習慣を身につけよう。
そうすれば、仕事も人生もより豊かで充実したものになるだろう。

 

お問い合わせ

T.Sグループでは一人ひとりに
温かく手厚いケアをお約束いたします。
見学・施設体験など随時お受けして
おりますので、ぜひご利用ください。

【総合窓口】

(有)ティー・エス 函館事務所

Tel.0138-83-5365

営業時間 9:00~17:00

定休日 土日祝日

お問い合わせフォーム