ブログ:Yoshiizumiの部屋

ホーム > ブログ:Yoshiizumiの部屋 > 福言

有限会社ティー・エス

2025.04.03ブログ:Yoshiizumiの部屋

福言

「福言」とは何か?

「福言」とは、私が日頃から心掛けている「良い言葉」「前向きな言葉」のことを指す。
普段私たちは何気なく言葉を使っているが、その言葉一つひとつが、
自分自身や周囲の人々に対して影響を与えていることを忘れてはいけない。

私はこれまでの人生の中で、自分の使う言葉が自分の人生を形作っていることを強く実感してきた。
だからこそ、意識的に良い言葉を使い続けることを心がけている。

言葉が人生を作る

「言霊」という言葉があるように、言葉には本当に不思議な力がある。
私たちが何気なく口にした言葉が、無意識のうちに自分自身や周囲の環境を方向付けてしまうことがある。

例えば、日常的に「疲れた」「面倒くさい」「無理だ」といった否定的な言葉を使っていると、
自然に心や身体もネガティブな方向に引っ張られてしまう。
逆に、「大丈夫」「できる」「ありがとう」といった前向きな言葉を日々使っていると、
心は明るく前向きになり、自ずと良い方向へと導かれていく。

言葉はただの音ではなく、自分自身や他者を動かすエネルギーなのだ。

流されず、いい言葉を選ぶ

私たちが生きている社会では、否定的な言葉や批判的な言葉を耳にする機会がとても多い。
メディアやSNSでは不平不満が溢れ、他者を非難する言葉が目立つ。

そんな環境にいると、無意識に自分も同じような言葉を使ってしまいがちになる。
しかし、それは自分のエネルギーを下げるだけでなく、周囲にも悪影響を及ぼしてしまうことになる。

だからこそ、意識的に「流されない」という強い意志が必要だ。
周りがどんな言葉を使っていようと、自分だけは「良い言葉」を使い続ける勇気を持つことが重要だと私は思う。

いい言葉を使い続ける効果

私自身、「ありがとう」「嬉しい」「素晴らしい」といった言葉を日常的に使うように意識している。
その結果として、人生に劇的な変化が起きた経験がある。

例えば、人間関係がより円滑になったり、自分自身の心が安定し、前向きな行動が自然に増えたりした。
言葉を変えるだけで、自分を取り巻く環境や状況までが少しずつ好転していくのを感じている。

言葉を変えるということは、自分自身の考え方や行動を変える第一歩になるのだ。

言葉が人を引き寄せる

いい言葉を使うと、自然とその言葉に共感する人たちが周りに集まるようになる。
これは私自身が特に強く感じている効果の一つだ。

前向きで良い言葉を使っていると、それに共感する人が集まり、ポジティブなエネルギーを共有することができる。
逆にネガティブな言葉を多用していると、それに共感する人たちが集まってしまう。

どのような人を周囲に引き寄せたいかを考えたとき、自分が使う言葉の重要性を改めて感じるだろう。

「福言」を習慣にするために

では、どうしたら日常的に「福言」を使う習慣を身につけられるのか。
私が実践している方法は、意識的に毎日いくつかの良い言葉を口に出して言うことだ。

朝起きたら「今日も素敵な一日になる」、仕事を始める前には「今日も頑張れる」、誰かに会ったら「会えて嬉しい」と言葉にする。
そうした小さな習慣の積み重ねが、やがて自分自身をポジティブな方向へと導いてくれる。

最初は意識的な努力が必要だが、やがて自然に良い言葉が口をついて出るようになるはずだ。

福言で人生を変えよう

「福言」は自分の人生を豊かにし、周囲の人々にも幸せを与える力を持っている。
どんな状況でも良い言葉を使い続けることで、心は安定し、物事を前向きに捉えることができるようになる。

その結果、問題に直面しても冷静に対処できたり、新しいチャンスや人との出会いに敏感になったりと、
人生が確実に良い方向へと変化していくのだ。

まとめ:「福言」を大切に生きる

私たちの使う言葉には、自分自身や他人の人生を大きく変える力が秘められている。
だからこそ、意識的に良い言葉を使い続けることが重要だ。

「福言」を大切にすることで、あなたの人生に確かな変化が訪れる。

今日から、ぜひ「福言」を積極的に使い、豊かな人生を手に入れてほしい。

 

お問い合わせ

T.Sグループでは一人ひとりに
温かく手厚いケアをお約束いたします。
見学・施設体験など随時お受けして
おりますので、ぜひご利用ください。

【総合窓口】

(有)ティー・エス 函館事務所

Tel.0138-83-5365

営業時間 9:00~17:00

定休日 土日祝日

お問い合わせフォーム