ブログ:Yoshiizumiの部屋

ホーム > ブログ:Yoshiizumiの部屋 > 続けていれば、必ず誰かに響く

有限会社ティー・エス

2025.03.14ブログ:Yoshiizumiの部屋

続けていれば、必ず誰かに響く

私たちは日々、何かを発信し、誰かに影響を与えようとしている。
しかし、その努力がすぐに報われることは少なく、多くの人が途中で諦めてしまう。
特に、成果が見えないと「自分には向いていないのではないか」「そもそも意味がないのでは」と不安になり、
手を止めてしまうことがある。

だが、成功した人たちの多くは、決してすぐに認められたわけではない。
むしろ、長い時間をかけて地道に続けた結果、ようやく誰かの心に届いたのだ。
本当に価値のあるものは、時間をかけて積み上げられるもの。焦らず、腐らず、やり続けることが大切だ。

本記事では、「結果を急がず、やり続けること」「理解されなくてもくさらないこと」の重要性について深掘りしていく。

結果を急ぐな

現代社会では、すぐに成果を求める風潮が強い。
特にSNSの普及により、発信したことに対する「いいね」やコメントの数が、
まるでその人の価値を決めるかのように見られることがある。しかし、本当に価値のあるものは、
時間をかけてじっくりと育まれるものだ。

たとえば、職人の世界では、技術が身につくまでに何年、何十年とかかることもある。最初の数年は雑用ばかりで、
自分のやりたいことなどほとんどできない。それでも彼らは続ける。なぜなら、その先にしか見えない景色があるからだ。

同じことが、私たちの活動や発信にも言える。初めは誰にも届かないかもしれない。
反応が薄く、自分のやっていることが正しいのかどうか不安になることもある。
しかし、焦らず、じっくりと積み上げていくことが何よりも大切なのだ。

やり続ける

「続けることが大事だ」と言われても、実際に続けることは容易ではない。
特に、目に見える成果がすぐに出ないと、「本当に意味があるのだろうか」と疑問に思うことがある。

そんなときに思い出してほしいのは、多くの成功者が通ってきた道だ。
彼らのほとんどは、成功するまでに何度も挫折を経験している。そして、それを乗り越えてきたからこそ、今の姿があるのだ。

例えば、作家の村上春樹氏は、デビュー作の執筆を始めたころ、まったくの素人だった。
それでも書き続けた結果、今や世界的な作家となっている。スポーツ選手も同じだ。
毎日の練習を怠らず続けることで、一流になっていく。

「自分には才能がない」と思うかもしれない。
しかし、才能とは、続けることによって磨かれていくものだ。途中でやめてしまえば、それが花開くことはない。
どんなに小さなことでも、やり続けることで、必ず誰かの心に響く瞬間が訪れる。

理解してもらおうとくさるな

何かを発信していると、時には誤解されることもある。
自分の意図とは違う受け取られ方をされたり、批判されたりすることもあるだろう。
特に、世の中に新しい価値観や考え方を提示しようとすると、最初はなかなか理解されないことが多い。

それでも、くさらずに続けることが大切だ。
すぐに理解してもらえなくても、それを必要としている人は必ずいる。
そして、時間が経てば経つほど、その価値はじわじわと広がっていく。

たとえば、歴史に名を残した偉人たちの多くも、当時は理解されなかったことが多い。
ガリレオ・ガリレイは地動説を唱えたことで迫害を受けたし、ゴッホは生前ほとんど絵が売れなかった。
しかし、彼らの信じたものは、時を経て多くの人々に受け入れられることになった。

あなたの発信や活動も、すぐには理解されないかもしれない。
でも、それが間違っているとは限らない。むしろ、新しいことを始める人ほど、最初は孤独なものだ。
それでも続けていれば、必ずあなたの言葉や行動が誰かの心に届く瞬間がやってくる。

まとめ

結果を急がず、続けること。理解されなくても、くさらずにやり続けること。
これらは、簡単なようでいて、とても難しい。しかし、それを乗り越えた先にしか、本当に価値のあるものは生まれない。

たとえ今は誰にも響いていないように感じても、続けていれば、必ず誰かの心に届く。
その瞬間のために、今日も一歩ずつ進んでいこう

 

お問い合わせ

T.Sグループでは一人ひとりに
温かく手厚いケアをお約束いたします。
見学・施設体験など随時お受けして
おりますので、ぜひご利用ください。

【総合窓口】

(有)ティー・エス 函館事務所

Tel.0138-83-5365

営業時間 9:00~17:00

定休日 土日祝日

お問い合わせフォーム