2016.02.01ブログ:Yoshiizumiの部屋
自己欺瞞(じこぎまん)
2月に突入ということで、
2月だから、とネガティブにならずに・・・
今年は、1日お得な感じです
吉泉 晶です
自己欺瞞
じこぎまん
漢字難しいですね、きっと書けません
自己欺瞞とは
自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や本心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理に正当化すること。
という意味
結構あります
自分を納得させるためにやってしまう部分もあるのですが・・・
私も介護の仕事を通して感じます
大変だから、かわいそうだから・・・
という人がいます
じゃぁ面倒見れるの?責任取るの?
と意地悪な私は聞きます
介護の仕事は、サービスですから、差別はよくないです、特別もよくないです
まぁ人間だから、塩梅はありますが・・・
さて、
人間は、誰かの役に立とうとします。そういう本能があります。
本能のレベルは、人それぞれ・・・
「相手に気づかうこと」 と 実際に「気が使えてる」は違います
でも、実際に「相手がどうしてほしいか」「どうしたら嬉しいか」は、本当のところ100%難しい
だから「どうしてほしいか」を聞くことは、大切なことです
何より肝心なことは、「自分がどうしたい?」「やってほしい?」
をハッキリしないといけません
「相手のためにしてあげた」は、
「自分のため」って考えてやってほしいのです
そうしないと・・・
「これだけやってあげてるのに!」「どうして喜ばないの!」しまいには「ありがとうもないの!!」・・・
なんでわかってくれないの!?でイライラしたり落ち込んだり・・・マイナスの感情をつくってしまいます
無理をするでもなく
ありがとうを言ってほしいでもなく
無理なく、気持ちよく、自分らしいスタイルで
役に立つことが、大切です
だから、コミュニケーションって大切!