介護員
私たちは、携わる時間の長さに関係なくお客さまの生活を見ています。
良い環境で良いケアを目指して、その人の「今」を輝かせるために私たちの仕事があります。
この仕事をしていなければ、きっと出会うことができないであろう方たちの
長い人生の一部に触れることができる、尊い仕事です。
介護員に聞いてみた!
介護付有料老人ホーム晴れやか
介護員 中元寛さん
初任者研修の資格を取ろうと思ったきっかけは、大型免許を取り、バスの運転手を探していました。今は、運転手の人手不足と言われていますが、当時は未経験での就職が難しい状況でした。ハローワークの職員さんと話をして相談していく中で、介護の仕事に向いているんじゃない?と言われ資格を取りました。
職業訓練の初任者研修に申し込みをして、ティー・エスで受講しました。初任者研修では、介護者としての知識や技術、そしてどういった視点で介護サービスを提供し、その人らしい生活を利用者様と考え見つけていく事を学びました。
ティー・エスに入社して3年が経ちます。初任者研修で学んだことが現場でつながることがあり、ニーズが違うことへの対応の難しさや楽しさも働く中で感じることができました。僕は、物事を良い方に捉えるようにしています。そしてまずやってみる、行動して、そこから悪かったこと、良かったことを考えるようにしています。毎日の仕事が学びだと思っています。


所属している介護付有料老人ホーム晴れやかは、僕にとって型にはまらず伸び伸びと働ける場所です。自分の意見や考えを表すことができる、職場の雰囲気や上司・同僚にも恵まれたことが、今の自分に繋がっていると感じ感謝しています。
最初は、未経験の自分でも大丈夫なのかと不安でした。一つ一つわかりやすく学ぶことができ、失敗も多くありましたが、その分多くの学びがありました。今ではそのことが自分の成長財産だと感じています。
また、働きながらも会社独自の勉強会、半年ごとに自身の目標を決めて取り組むチャレンジシートもあり、自分のスキルをアップさせることができる環境も魅力です。
経験を重ねるたびに、新しい発見が自分の人生を通じて成長できる魅力ある職業だと思っています。
これからは、現場で日々変化する環境や利用者様と接し、たくさんの学びがある中でより深く介護を知りたいと感じ、今は介護福祉士の資格取得を目指してチャレンジしています。