2025.01.20デイホーム ももか
「また会えましたね、白鳥さん」
「これ使えるかと思って」
ある日利用者様がももかに持ってきてくださったもの。
それは鳩の形に切り抜かれた厚紙でした。
頂いたお菓子の箱に入っていたものだそうで、「かわいいからなにかに使えるのではないか」と思い、職員に渡してくださいました。
かわいいハート型の紙も一緒です。
日常の中で見逃してしまいそうな場面ですが、ふとももかで使えるかもと思い浮かべてくださったことがなんだか嬉しいです。
ハート型はバレンタインに向けて活用が始まり、鳩型はなにに使おうか思案中です。
鳥といえば、今年も多くの白鳥が大沼にやってきていると噂に聞きまして、
天気のいい日に会いに行ってまいりました。
色々な方に「大沼に行ってきたよ」というと「大沼まで!」と驚かれることもございますが、
日ごろから大沼に送迎に行くことの多い私たちにとってはお庭も同然。
この日も駒ヶ岳に挨拶し、白鳥が多く集まるスポットへ。
たくさんの白鳥が私たちを歓迎してくれました。
白鳥だけではなく、カラスやカモなどもおり、
利用者様は「あれ、あそこでカラスが餌を狙ってるわ」とカラスの動きに夢中に。
普段は見ることのできない白鳥同士のぶつかり合いなど迫力ある様子を見て「はぁ、すごいね!」と驚きの声があがるのでした。
天気が良かったこともあり、帰りは山川牧場に寄り道してソフトクリームを食べて美味しい気持ちのままももかに帰りました。
17日は毎月恒例の「ももか勉強会」への参加です。
今回のテーマは一年学んできた精神疾患について、
認知症とよく似た症状について学んでいくために、改めて知っておきたい認知症についての知識を学びました。
BPSDをケアするのではなく、まずは中核症状にしっかりアプローチすること、ケアをすることをあらためて確認しました。
私たちが原因でBPSDの症状で利用者様が辛くなり混乱しないように、
今回の研修の内容だけではなく、日ごろから参加し学んでいる全ての勉強会の内容について、
「すべては繋がっているんだな」と感じることが多くありました。
これからも良いケアのために学びを継続してまいります。
デイホームももかでは、新規利用相談や無料体験利用のご依頼を受け付けております。
メンバー一同こころよりお待ちしております(^^)